家庭 仕事 学校 心理 医学
2023.06.19
サザエさん症候群とは!?対処法について
サザエさん症候群とは
サザエさん症候群とは、ブルーマンデーとも呼ばれ、「日曜日の夕方に、月曜日のことが憂鬱になることを指しています」
よくあるのは、仕事や学校が月曜日から始まる時、明日から学校・会社がまた始まるな…という憂鬱な気分が日曜日の夕方に起こるのです。
そして日曜日の夕方の代名詞である、アニメ「サザエさん」を見ることで、さらに日曜日の夕方の憂うつをより感じやすい状況が重なっていると考えられます。
また医学的には、抑うつや、時にうつ病や適応障害などの病状がごく稀に隠れていることもありますので注意が必要です。
なぜ、「サザエさん」が、憂鬱さと連想しやすいのか
「サザエさん」でなくても、日曜日に定期的に放送しているアニメはありますが、なぜ「サザエさん」なのでしょうか?
それは「サザエさん」の題材に、関連があるのかもしれません。
現実世界の縮図がそこにある
会社の通勤、学校での様子、そして日々の家族のルーチン、現実世界の縮図がそこにあり、まさに日常そのものを描写した、「サザエさん」という世界観が、一気に私たちを現実世界に引き戻す効果があるのではないかと感じます。
現実世界をサザエさんと一緒に共有することとは
そして、時には、まっすぐ正しく、そして真面目に取り組むことを良しとする「サザエさん」の世界に、少なからず窮屈さを感じる人もいらっしゃるようです。
もしかしたら、「サザエさん」は理想で、「ちびまる子ちゃん」の方がよりリアルな現実世界だと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
月曜日の事を考えて憂うつさを感じる時の対処法とは
もし、日曜日の夕方に、月曜日の事を考えて憂うつさを感じる時は、どのような対処法が良いでしょうか?
対処法①自分の心の余裕さを重視。いっその事、「サザエさん」を見ないもOK
日曜日は日曜日らしくしっかりと休みたい、楽しみたい!!
そんな気分の時には、夕方から無理をして会社や学校を連想したりせず、自分のタイミングで月曜日へ向けた切り替えを目指してみることは大切です。
つまり、日曜日の夕方のサザエさんの時間帯の、行動の選択肢を増やしてみることは、一つの対処法でもあります。
そして時に、会社で嫌なことがあったり、人間関係で嫌なことがある時、憂鬱さだけではなく、サザエさんの世界観にいっそう窮屈さを感じる時もあるかもしれません。そんな気分の時にも、自分の心の余裕に合わせて、テレビを選択したり、週末を過ごすこともとても大切です。
対処法②十分な睡眠と、ご褒美タイムを準備
週末こそ、一日をじっくり過ごしたい欲が出てしまうなど、ついつい夜更かしをしてしまいがちです。日曜日の夜更かしこそ、月曜日の朝のしんどさを増幅させてしまう大きな一因となってしまいますので、十分な睡眠を意識した日曜日夜の過ごし方は大切です。
むしろ、月曜日や平日のご褒美タイムを準備するなど、頑張る目標や、自分へのご褒美やねぎらいの予定を立てながら、ストレスを大きくしすぎない対処法も大切です。
対処法③「今日もお疲れ様」自分自身に対する、評価やねぎらいも大切にする
時に、できて当たり前、みんなやっている、という意識が強すぎると、「やれて当然」、「できないのが怠惰」といった極端な考えがしみついてしまい、自分に対する声掛けや認識が「否定的なもの」「完璧主義」になってしまっていることも少なくありません。
疲れてしまっている時や、月曜日を考えて辛い、平日がつらい時こそ、「今日もお疲れ様」小さな達成と、ちゃんと過ごせたという成功体験を、積み重ねていくことも大切です。
さいごに
今回はサザエさん症候群について心理的な面の紹介をいたしました。日曜日の夕方に、アニメを通して引き戻されるあの現実観に、憂鬱さや落ち込みを抱えてしまう人も少なくありません。
今回は、
心の余裕に応じて、サザエさんと適度に距離をとるのも良し、
十分な睡眠はとりつつ、平日のご褒美や楽しみを大切にする
毎日過ごせていることを「当然」と思わず、しっかりと達成感や成功体験として積み重ねる
という対処法を紹介させていただきました。
もちろん最初は、なかなか自分で対処法を見つけることができない時もあるかもしれません、そのような時にはカウンセラーや心理士と一緒に取り組んでみることも大切ではないかと思います。
カテゴリ:
家庭 仕事 学校 心理 医学
タグ :
監修者
カウンセリングルームここまり医師
医師としてのメンタル診療やメンタルヘルスに関する視点だけではなく、様々な人たちの日々の悩みなどにも注目して記事の記載や監修を行っています。カウンセリングルームここまりは臨床心理士と公認心理師の所属する名古屋市の金山と名古屋駅のカウンセリングルームです。
※只今、オンラインカウンセリングの新規受け入れを休止いたしております。相談歴がある方は担当カウンセラー宛に当ルームへご連絡ください。
このサイトは医療機関である心療内科・精神科のひだまりこころクリニックによる指導・監修がなされています。