仕事 友人関係 学校 心理
2023.06.22
誰にでも良い顔をしてしまう人の特徴や、周囲の反応とは?
INDEX
誰にでも良い顔をしてしまう時
相手に嫌われたくない、自分が良い人として見られたいという想いは、人間関係を築く上で多くの人が抱く感情だと思います。
会社や学校、更には友人関係など、我々を取り巻く人間関係は様々で、そのような関係と切り離して過ごすことは困難だからです。
良好な人間関係を築きたいのに、逆に疲れてしまうの?
しかし、時にせっかく周囲の人たちと良好な関係を築きたくて行っている配慮や人当たりの良さが、
なぜか周囲の反応を薄く・冷めたものにしてしまったり
そのような行動に、自分自身が疲れすぎてしまう
逆に人間関係でトラブルを引き起こしてしまいやすくなる
八方美人と言われてしまう
なってしまうのでしょうか?
今回は、誰にでも良い顔をしてしまう人の特徴についてというテーマで記載をしました
人当たりの良さは、相手の気持ちをちゃんを思いやれる行動
人当たりの良さや、相手をおもんぱかって人当たりの良い態度や優しさを向けることができるのは、相手の気持ちをちゃんを思いやれる、相手の気持ちを汲むことができるからこそできる行動だと思います。
相手の気持ちを汲みすぎてしまっている時
しかし、これらの相手に配慮した行動に自分自身でどこか疲れてしまったり、周囲の人から、ぞんざいに扱われるようなことが増えた、八方美人という表現をされてしまう、など感じる時はありませんか?
もし、そのような傾向がある場合、
自分の評価やどう見られているのかに過敏になりすぎていての行動ではないか?
人から嫌われたり、トラブルへの過度の恐怖による行動ではないか?
相手の気持ちを配慮しすぎて、自分を安売りしてしまいすぎていないか?
自分の自信がないため、相手からもらえる行動や感謝・表情で自分の価値を確認しすぎていないか?
といった側面がないか、自分を振り返ってみることは大切かもしれません。
相手の表情や対応に【過剰適応】しすぎていないか
というのも、相手の表情や、対応に過度になりすぎてしまうと、自分を良く見せようとすることが行動の主目的となってしまい、
ついつい自分の感情を置いて、相手に合わせすぎてしまう
自分の気持ちよりも、相手の気持ちを優先してしまう
その場に応じた、自分を良く見せようとする取り繕いが生じてしまう
といった相手の評価を意識しすぎた、これらの行動となってしまうこともあります。
相手の評価を意識しすぎた結果…
その結果、周囲からは
いつも都合いい態度ばかり
何でも合わせてくれる人
本当の自分の意見を言わない人
といった、ネガティブな印象が少しづつ生まれてしまい、
人間関係でぎくしゃくしたり、あなたに対するいわれのない妬み、あなたの事をぞんざいに扱われてしまうことなどもゼロではないのです。
もし、人の評価や顔色が気になってしまうことが強い時
相手の気持ちを思いやれる、気持ちを汲むことができる、以上に、人の顔色や評価が気になって周りに合わせすぎたりの過剰適応をしているかもしれないと感じる時には、自分の癖や、不安・心配事について丁寧にひも解いていくことは大切かもしれません。
しかし、背景には、HSPなどを含めた過敏性や、周囲への優しさと思慮深さ、時にはトラウマなど、抱えてみええるかたは 非常に多く、これらの側面を決して否定的な視点ではなく、あくまでもあなたの良さとして「肯定的」に捉えながら、過剰適応について理解を深めていくことは大切です。
つまりは、あなたの良さを生かしながら、現実面で困っていることについてどう調節していくのかという視点は重要になります。
さいごに
誰にでも良い顔をしてしまうことや、周囲の反応について記載をしてみました。
このような行動は、自分への評価や、相手への配慮や気持ちに過剰に適応しすぎてしまったり、敏感になりすぎてしまっている側面も否めません。しかし、根底には、人間関係で良好に過ごしたい、相手を思いやる大切な気持ちが存在していることは確かです。これらの良さを「肯定的」捉えながら、困りごとに向き合っていく上で、カウンセリングや心理士との対話はとても有用なのではないでしょうか?
カテゴリ:
仕事 友人関係 学校 心理
タグ :
監修者
カウンセリングルームここまり医師
医師としてのメンタル診療やメンタルヘルスに関する視点だけではなく、様々な人たちの日々の悩みなどにも注目して記事の記載や監修を行っています。カウンセリングルームここまりは臨床心理士と公認心理師の所属する名古屋市の金山と名古屋駅のカウンセリングルームです。
※只今、オンラインカウンセリングの新規受け入れを休止いたしております。相談歴がある方は担当カウンセラー宛に当ルームへご連絡ください。
このサイトは医療機関である心療内科・精神科のひだまりこころクリニックによる指導・監修がなされています。