家庭 子育て 仕事 学校 心理 医学
2023.05.16
うつや抑うつの心理面「その人の内面や性格に配慮する」
うつや抑うつの心理面「その人の内面や性格とは」
うつや抑うつの心理面を考える時、ネガティブな気持ちや不安な気持ちを増幅させやすい認知面については、先にも紹介をしました。
うつや抑うつの特徴的な心理面以外にも、その人の内面や性格に応じた心理的な理解もとても大切になります。
特に、うつ病や抑うつ傾向に陥りやすい人の傾向として
・敏感である
・周囲へ気を配りすぎる
・完璧主義である
・周囲との親和性を重視する
といった傾向をお持ちの方も少なくありません。
性格や内面に配慮したカウンセリングの必要性
カウンセリングでも、相談者一人ひとりの内面や性格に配慮した心理療法は当然重要です。
相談や悩みの背景にある、傾向や性格面に注目した時、ネガティブな心理傾向や抑うつ傾向があっても、
「相手は迷惑に思ってしまうかもしれない」
「相手が不快に思ってしまうかもしれない」
「自分が落ち込むのは自分ができないせい」
であると感じてしまい、周囲に自分の困りごとや心理面を上手く相談できない方もみえるからです。
また、それだけではなく、相手の気持ちを優先しすぎて
「自分は大丈夫なフリ」
「楽しんでいる素振り」
「自分は困っていないという顔色」をしてしまうことで
自分のココロの状況に『無理して』過ごしてしまう方もみえます。
抑うつの場合でも、相手を気遣って、上手く自分の事を話せないこともある
もちろん、周囲へ配慮できることは、決して悪いことではありませんが、不調や辛い悩みを抱えているにも関わらず、自分よりも相手を優先してしまったり、本当の弱い自分を出すことをためらってしまうことは、心の不調をより増幅させてしまうきっかけにもなりかねません。
相談者の考える人間関係のペースや距離感はある
しかし、無理して友人や同僚、関係者に相談を促すことは、その人の考える人間関係の距離感やペースから大きく逸脱し、むしろストレスともなりかねませんので、都合に応じてまずは自分でよいと思う相談者を選出して相談することはお勧めです。
『悩み相談』も友人でなく、カウンセラーや心理士の方がむしろ気が楽なことも
つまり、心の不調やとてもナイーブな話、更には内輪の話は、友人や同僚、更には関係者にはなかなか相談しづらいこともあるかもしれません。友人以外でも、カウンセラーや心理士など心の専門家もいますので、自分の状況や体調に応じて上手に使い分けして頂けたらと思います。
さいごに
うつや抑うつ症状の心理傾向と、またその内面や性格について解説をしました。
周囲に迷惑となるかもしれないと心配しすぎて、無理して明るく振舞ったり、大丈夫なフリをすることは、メンタル面からも大きな負担となりかねません。
そして時に、友人や関係者だからこそ相談しづらいこともあると思いますので、そのような時には心の専門家であるカウンセラーや心理士に頼ってみることは大切です。
カテゴリ:
家庭 子育て 仕事 学校 心理 医学
タグ :
監修者
カウンセリングルームここまり医師
医師としてのメンタル診療やメンタルヘルスに関する視点だけではなく、様々な人たちの日々の悩みなどにも注目して記事の記載や監修を行っています。カウンセリングルームここまりは臨床心理士と公認心理師の所属する名古屋市の金山と名古屋駅のカウンセリングルームです。
※只今、オンラインカウンセリングの新規受け入れを休止いたしております。相談歴がある方は担当カウンセラー宛に当ルームへご連絡ください。
このサイトは医療機関である心療内科・精神科のひだまりこころクリニックによる指導・監修がなされています。